ZEB(net-Zero Energy Building)を実現するために様々な支援を行っています。
新築と既存建築物で若干実施内容が異なります。
以下の表のすべてを一括で行うこともできます。また部分的に実施することも可能です。

新築の場合

新築では、基本設計時にZEBを意識して計画することでZEBにすることが容易になります。
実施設計内容を確認して、ZEBに対応するための提案を行うことも可能です。

内容施主設計者弊社支援
基本設計建物設計の基本設計ZEB化を決断弊社からの助言を基に建築物の平面図、初期設備案を作成設計当初にZEBのために注意すべき内容を助言
実施設計建物の実施設計実施設計内容を確認弊社からの提案を基に実施設計
設計変更がある場合は、弊社に内容を連絡
基本設計案を基に、一次エネルギー消費量(標準入力法)を計算
計算内容を元にZEBになる設備を提案
設計変更がある場合は、一次エネルギー消費量を計算し、ZEBになることを確認
省エネ適判省エネ適判、ZEB認証取得 建築確認申請設計書を基に、省エネ適判申請やZEB認証のBELSを申請
入札入札入札資料の確認入札資料の提出入札資料作成支援
ZEBの場合、施工時の省エネ性能が設計通りとなるように、入札資料を作成する必要あり
補助事業の場合、入札時に補助の特殊条件を加える必要あり
工事監理工事監理 工事監理落札後、導入する設備を確認し、ZEBの性能を満たすことを確認
施工中に設計変更がある場合、ZEBの性能を満たすことを確認
ZEBの性能を満差ない場合は、満たすための変更方法を助言
補助事業支援補助事業の様々な事務事業が発生補助事業申請を決断 補助事業の申請から報告までの一括支援
性能評価業務建物の性能検証 性能検証のための資料提供建物の省エネ性能、環境性能、機能が想定通りに実現するように設計から施工まで確認
竣工後、省エネ性能、環境性能、機能が想定通りに実現していることを検証
BEMS活用エネルギー使用量計測システム(BEMS)を活用して、実測、運用改善 BEMS導入のための設計BEMS導入提案(計測点や制御点の提案、設備の提案)から運用(データ分析、運用改善提案、報告)まで一括支援
運用方針設備運用方針に沿った運用設備運用方針に沿った運用設備運用方針作成のための助言ZEBの性能が発揮されるように、適切な設備運用方針の作成

既存建築物の場合

既存建築物ではZEB可能性調査を行い、ZEB実現のための具体的な計画を作成することで、ZEB実現の可能性が高まります。

内容施主設計者弊社支援
ZEB可能性調査既存建築物の現状を調査
ZEB計画書の作成
ZEB化を評価、事業の決断 現状の建物を確認して、ZEBにするための具体的な更新内容を提案
ZEB更新の経済性、環境性能を分析 補助事業活用の提案
実現のための具体的なスケジュールの提案
実施設計建物の実施設計改修にあたっての要望を設計者に指示
実施設計内容を確認
ZEBのための設計の注意点を確認
ZEB可能性調査結果を基に実施設計
不明点を質問
設計者にZEB実現のために注意する点を助言
ZEB実現のための設計者からの質問に回答
実施設計内容から一次エネルギー消費量(標準入力法)を計算しZEBになることを確認
BELSZEB認証取得 BELS申請設計書を基にZEB認証のBELSを申請
入札入札入札資料の確認入札資料の提出入札資料作成支援
ZEBの場合、施工時の省エネ性能が設計通りとなるように、入札資料を作成する必要あり
補助事業の場合、入札時に補助の特殊条件を加える必要あり
工事監理工事監理 工事監理落札後、導入する設備を確認し、ZEBの性能を満たすことを確認
施工中に設計変更がある場合、ZEBの性能を満たすことを確認
ZEBの性能を満差ない場合は、満たすための変更方法を助言
補助事業支援補助事業の様々な事務事業が発生補助事業申請を決断 補助事業の申請から報告までの一括支援
性能評価業務建物の性能検証 性能検証のための資料提供建物の省エネ性能、環境性能、機能が想定通りに実現するように設計から施工まで確認
竣工後、省エネ性能、環境性能、機能が想定通りに実現していることを検証
BEMS活用エネルギー使用量計測システム(BEMS)を活用して、実測、運用改善 BEMS導入のための設計BEMS導入提案(計測点や制御点の提案、設備の提案)から運用(データ分析、運用改善提案、報告)まで一括支援
運用方針設備運用方針に沿った運用設備運用方針に沿った運用設備運用方針作成のための助言ZEBの性能が発揮されるように、適切な設備運用方針の作成